芸術Ⅱ(音楽)

cft format=26
授業コードn226023
科目分野基礎
科目名芸術Ⅱ 音楽
科目責任者河田 浩一
実務経験
配当年次4年  
開講期前期
履修区分選択
昼間部・夜間部の別昼間部
授業方法
  • 演習
  • 実技
曜日・時限水曜日
単位数1
時間数15
授業概要

社会人としての品格ある教養を身につける
音楽の概要。
様々な曲種などから楽曲を考察する。
音楽療法の概要。

一般学習目標 GIO

・音楽についての幅広い知識を身に付け、周囲の人と共有できている。
・音楽を通して、様々な物事に対応できる活動的な精神を構築する。
・様々な音楽に触れ、曲種ごとの表現手法を理解している。


授業計画
【第1回】
授業内容

音楽の考察

個別目標

音楽とは何かを考えることが出来る

予習
復習
【第2回】
授業内容

様々な曲種などから楽曲を考察する

個別目標

世界の民族音楽などから曲調の違いを捉える

予習
復習
【第3回】
授業内容

様々な曲種などから楽曲を考察する。

個別目標

欧米音楽などから曲調の違いを捉える

予習
復習
【第4回】
授業内容

様々な曲種などから楽曲を考察する。

個別目標

日本音楽などから曲調の違いを捉える

予習
復習
【第5回】
授業内容

音楽療法(概要)

個別目標

音楽療法がわかる

予習
復習
【第6回】
授業内容

音楽療法(音楽の力・音楽の効果)

個別目標

音楽療法がわかる

予習
復習
【第7回】
授業内容

音楽療法の実際、音楽療法との関わり

個別目標

音楽療法がわかる

予習
復習
【第8回】
授業内容

まとめ

個別目標
予習
復習

試験実施月日
評価の基準・方法

各講義後のレポート(考察・まとめ)の提出により評価

教科書

なし

参考書・参考資料
受講要件
コメント

試験という形式はとらないのでレポートをしっかりと行うこと

オフィスアワー