| 授業コード | n226071 |
|---|---|
| 科目分野 | 専門Ⅰ |
| 科目名 | 診療の補助技術演習(与薬・検査・治療・処置時 |
| 科目責任者 | 原田亜樹 |
| 実務経験 | |
| 配当年次 | 2年 |
| 開講期 | 後期 |
| 履修区分 | 必修 |
| 昼間部・夜間部の別 | |
| 授業方法 |
|
| 曜日・時限 | |
| 単位数 | 1 |
| 時間数 | 30 |
| 授業概要 | 看護は実践の科学であり、対象の生命と直結するため安全・安楽にそして正確に実施していくことが重要である |
| 一般学習目標 GIO | 1. 演習・実習に必要な技術の補完ができる |
| 授業内容 | 導入 |
|---|---|
| 個別目標 | 導入により、具体的な演習計画を立案することができる |
| 予習 | 予習(30分):既習の技術ワークシートを振り返り、要点について復習しておく |
| 復習 | 復習(30分):入院患者の身体計測・検尿の看護技術計画表を完成させる |
| 授業内容 | 技術演習:入院患者の検尿・レントゲン撮影が安全に確実に行なえる |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習:発熱時の処置 【筋肉注射】アンプルの取り扱い・吸い上げ |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習:発熱時の処置 【筋肉注射】部位・角度・薬理作用について |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 肺炎・脱水状態の処置 |
|---|---|
| 個別目標 | 対象の病態・状態に応じた診療の補助技術の目的を理解し、対象の状態にあった診療の補助技術が計画できる |
| 予習 | 予習(30分):入院患者の疾患の病態について整理してくる |
| 復習 | 復習(30分):確認テストに解答する事 |
| 授業内容 | 技術演習 |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | :各注射法の取り扱い |
|---|---|
| 個別目標 | 原理原則に基づいた基礎看護技術が実践できる |
| 予習 | |
| 復習 | 復習(30分):技術チェックで実施した注射法についてリフレクションシートを記入 |
| 授業内容 | 技術演習:入院患者の血液検査を安全に正確に行う |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習:入院患者の血液検査を安全に正確に行う |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習:【点滴静脈内注射】ミキシング・プライミング |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習:【点滴静脈内注射】輸液ポンプの取り扱い |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習 |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 技術演習 |
|---|---|
| 個別目標 | 診療の補助技術演習の意義と目的を再確認し、原理原則に従い基礎看護技術の補完ができる |
| 予習 | 予習(30分):演習を行う技術の原理原則、実施手順についてワークシートを見直してくる |
| 復習 | 復習(30分):演習後、実施した内容についてワークシートに追加記入を行う |
| 授業内容 | 治療・検査実施後の患者の観察 |
|---|---|
| 個別目標 | 原理原則に従い、基礎看護技術を実践できる |
| 予習 | |
| 復習 | 復習(60分):技術チェックで実施した観察のポイントを学習シートにまとめる |
| 授業内容 | まとめ、振り返り |
|---|---|
| 個別目標 | 計画・実施・評価の一連の流れを再確認し、今後の課題を明確化する |
| 予習 | |
| 復習 | 復習(60分):実施した技術に関して、振り返りを行い、ワークシートに追加する |
| 試験実施月日 | |
|---|---|
| 評価の基準・方法 | 看護技術計画表・演習への取り組み姿勢・確認テスト |
| 教科書 | 電子書籍 |
| 参考書・参考資料 | インターメディカ 写真でわかる基礎看護技術 |
| 受講要件 | 積極的に演習に参加し授業を受ける態度で参加できる |
| コメント | 1年次に使用したワークシートを持参し、演習毎に得られた新たな知識、気づきについて追加記入すること |
| オフィスアワー | 演習日の放課後、教務センターにて受け付ける |
