| 授業コード | n2364008 | 
|---|---|
| 科目分野 | 基礎 | 
| 科目名 | 社会人教育Ⅱ(ヘアメイク) | 
| 科目責任者 | 山中敏男 | 
| 実務経験 | |
| 配当年次 | 4年 | 
| 開講期 | 前期 | 
| 履修区分 | 選択 | 
| 昼間部・夜間部の別 | 昼間部 | 
| 授業方法 | 
 | 
| 曜日・時限 | |
| 単位数 | 1 | 
| 時間数 | 15 | 
| 授業概要 | 社会人としての品格ある教養を身につける | 
| 一般学習目標 GIO | 印象のよいアメイクの基礎知識・技能を身につける | 
| 授業内容 | 毛質による扱い方 | 
|---|---|
| 個別目標 | 毛質の理解によりスタイル作りへの関心と安心について理解する。 | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | メイクの必要性とスキンケアの必要性 | 
|---|---|
| 個別目標 | 印象の良いメイクと悪いメイクを理解し、不健康な肌を理解する | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | 職業別による印象とは、信頼と安心を得るには | 
|---|---|
| 個別目標 | 自主的にどうあるべきか自覚ができる。 | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | トラブルスキンの対処の仕方 | 
|---|---|
| 個別目標 | 生活全般によるトラブル(睡眠不足、食生活、ストレス)について理解する | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | メイクのポイントを顔の部位別に理解する | 
|---|---|
| 個別目標 | ファンデーション、アイメイク、チークのつけ方 | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | 自分が良いと思うヘアメイク | 
|---|---|
| 個別目標 | ヘアメイクについて何が良くて、何が悪いのか理解する | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | 介護老人保健施設等におけるヘアメイク | 
|---|---|
| 個別目標 | 施術を受ける高齢者の精神的社会的な影響について考える | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 授業内容 | 介護老人保健施設等におけるヘアメイク | 
|---|---|
| 個別目標 | 施術を受ける高齢者の精神的社会的な影響について考えることができる | 
| 予習 | |
| 復習 | 
| 試験実施月日 | |
|---|---|
| 評価の基準・方法 | 授業態度(20%)、演習課題提出及び成果物(80%)により総合的に評価する。 | 
| 教科書 | 資料配布 | 
| 参考書・参考資料 | |
| 受講要件 | |
| コメント | 自主的にふさわしいヘアメイクとは何かを理解してほしい。 | 
| オフィスアワー | 講義後教室にて | 

